目次は、画面右上(目次メニュー)をクリックしてください。
操作説明書
Mass Desktop編
ビジュアル・グラフィックス株式会社
v1.1.11
改訂履歴
追加: マウント プリキャッシュ機能
修正: アップロード
修正: ダウンロード
修正: オプションの追加、一部オプションのメニュー位置修正
修正: ダウンロード時の書き込み権限について記載
登録商標
Microsoft、Windows、Edgeは米国Microsoft Corporation の、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。
Google Chrome、Google AuthenticatorはGoogle Inc.の商標です。
Safari、MacOSは米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
は、Wasabi Technologies Inc.の商標または登録商標です。
Webクライアント(Mass-BROWSE画面)については、別冊「操作説明書 Mass-BROWSE編」をお読み下さい。
[ ]で囲まれたものは、画面上のボタン名称、アイコン名称です。
例):[更新]、[キャンセル]
「 」で囲まれたものは、画面とタブの名称、プルダウンメニューの項目、メッセージです。
例):「ログイン」(画面名所)、「基本」(タブ名称)、「年契約」(プルダウンメニュー項目)
“ ”で囲まれたものは、本システムの用語です。
例):“スーパーバイザー”、“テナント”
Mass Desktopはオープンソースのrcloneをベースとしたソフトウェアで、Mass BROWSE画面と連携してファイル転送を高速に行い、直接オペレーションシステムにワークスペースを“マウント”することで、円滑にアセットマネージメントを行うことが可能です。
OSはそれぞれWindows版、MacOS版、Linux(Rocky Linux)版に対応します。
◆
本アプリ起動中は、システムトレイに以下のようにアイコンを表示します。
システムトレイにアイコンがないときは、デスクトップにある下記のアイコンをダブルクリックするか、スタートメニューから「Mass Desktop」を選択して起動してください。二重起動はできません。
起動後はアイコンをシステムトレイに表示します。タスクバーには表示されません。
アプリを終了するときは、システムトレイにある本アプリのアイコンを右クリックメニューし「アプリケーションの終了」を選択してください。
本アプリ起動中は、メニューバー右側に以下のようにアイコンを表示します。
メニューバーにアイコンがないときは、Launchpadから「Mass Desktop」をクリックしてください。起動するとメニューバーにアイコンを表示します。二重起動はできません。
アプリを終了するときは、メニューバーのアイコンをクリックしメニューから「アプリケーションの終了」を選択してください。
本アプリ起動中は、メニューバー右側に以下のようにアイコンを表示します。
メニューバーにアイコンがないときは、アクティビティのアプリケーションを表示から「Mass Desktop」をクリックしてください。起動するとメニューバーにアイコンを表示します。二重起動はできません。
アプリを終了するときは、メニューバーのアイコンをクリックしメニューから「アプリケーションの終了」を選択してください。
以降、Windowsの場合、システムトレイにある本アプリのアイコンを右クリックメニューしたときに表示するメニューを「アイコンメニュー」と呼びます。Mac、Linuxの場合も同様に本アプリのアイコンをクリックして表示するメニューを「アイコンメニュー」と呼びます。
お使いのPC上に“ワークスペース”の“ライブラリ”をマウントすることが可能です。マウントしたライブラリは、WindowsエクスプローラーやMacのファインダー、コマンドライン上の操作でクラウド上のファイルに仮想的にアクセスすることができます。
マウント開始はMass BROWSE画面(Webブラウザ)で操作し、マウント解除は本アプリのウィンドウで操作します。
そのため、事前に本アプリの設定内容を確認することをおすすめします。
◆本アプリのアイコンメニュー「ウィンドウを開く」を選択するかアイコンをクリックして本アプリのウィンドウを開きます。
◆ウィンドウ上部の「マウント先のルートフォルダ」、「マウントキャッシュフォルダ」のパスを確認します。
インストール直後は、どちらもシステムドライブに割り当てられています。特に「マウントキャッシュフォルダ」は、多くのディスク容量を消費することがあるため、システムドライブの空き容量が少ない場合などは、この設定を変更することをおすすめします。
◆設定を変更するときは、ウィンドウ右上の[設定]をクリックして設定画面を開きます。特に下記の赤枠の項目は適宜変更することをおすすめします。
同一ユーザー同一プロジェクト内であれば複数のライブラリを同時にマウント可能です。
Mass BROWSE画面のライブラリを選択し右クリックメニュー[Mass Desktop]⇒[マウント]を選択します。
マウントを開始すると以下のようなメッセージを表示します。このメッセージは数秒後に自動消去します。
現在のマウント状況を確認するときは、[マウント状況]をクリックしてください。以下は、3つのライブラリをマウントしたときの表示例です。
マウントしたフォルダを開くときは、[フォルダを開く]をクリックしてください。WindowsエクスプローラーまたはMacのファイダーで対象フォルダを開きます。
Mass BROWSE画面のフォルダやファイル構成と、マウント先のファイルやフォルダ構成に差異があるときは、 をクリックしてください。クラウド上の状態と同期をとります。
マウントを解除する前に、マウント先フォルダやファイルにアクセスしているアプリケーションがある場合は、それらのアプリケーションを終了してアクセスを停止してください。
本アプリのアイコンメニューから「ウィンドウを開く」を選択するかアイコンをクリックして本アプリのウィンドウを開き、[マウント状況」を表示してください。
以下のような画面が表示されるので、マウントを解除したい項目の[マウント解除]をクリックします。
マウント開始後、デスクトップアプリは指定された拡張子のファイルを先行してクラウド上から自動でローカルキャッシュフォルダにキャッシュします。
プリキャッシュ状況はマウント一覧にPre.XX% という形式で進捗を表示し、キャッシュ上限サイズに達した場合は途中で止まり、進捗率も途中で停止します。
キャッシュの定時処理は1分おきに再スキャンを行います。クラウド上にファイルが追加された場合、1分間隔でファイルリストをsyキャンし、キャッシュ動作を行います。
大きなサイズのファイルや大量のファイルをアップロードするときは、Mass BROWSE画面(Webブラウザ)からのアップロードよりも、本アプリを使用してアップロードすることをおすすめします。
Mass BROWSE画面(Webブラウザ)のライブラリまたはフォルダを選択して右クリックメニューから[Mass Desktop]>[アップロード]の順に選択します。
フォルダの右クリックメニュー表示例
選択したフォルダ以下全てのフォルダ、ファイルをアップロードします。
ライブラリの右クリックメニュー表示例
以下のようなウィンドウが表示されるので、フォルダごとアップロードするときは[フォルダ]を、ファイルをアップロードするときは[ファイル]を、アップロードを中止するときは[キャンセル]をクリックしてください。
アップロードするフォルダまたはファイルを選択するとアップロードが開始され、「アップロード状況」に現在の状態を表示します。以下は、複数ファイルアップロード指定したときの表示例です。
注意事項
◆アップロードは、リストの上から順に実行されます。
「7.2 rclone詳細設定-1」の「—transfers」で指定したファイル数が同時にアップロードされます。
◆リストからファイルを選択して[▲]または[▼]をクリックすると、アップロード順を入れ替えることができます。
◆完了したリストは300件まで保持します。完了件数が300件を超える場合、古いものから削除されます。
◆同じファイル名がある場合は、上書きアップロードされます。
ただしファイルサイズやタイムスタンプが同じの同一のファイルである場合は、アップロードはスキップされます。
◆リストからファイルを選択して[保留切替]をクリックするごとに、アップロードを中断・再開することができます。
ただし、再開はファイルの先頭からアップロードを開始します。
フォルダのアップロードを中断し再開した場合、フォルダ内の既にアップロード完了済みのファイルは再度転送を行いません。
登録中のファイル・フォルダの保留切替はできません。
◆「状態」に関わらず[削除]をクリックすると、アップロードを中止してリストから削除されます。
大きなサイズのファイルや大量のファイルをダウンロードするときは、Mass BROWSE画面(Webブラウザ)からのダウンロードではなく、本アプリを使用してダウンロードすることをおすすめします。連番ファイルのダウンロードは、本アプリでのみ行えます。
Mass BROWSE画面(Webブラウザ)のライブラリまたはフォルダ、ファイルを選択して右クリックメニューからMass Desktopによるダウンロードを選択します。
フォルダの右クリックメニュー表示例
ファイルの右クリックメニュー表示例
複数ファイルを選択してダウンロード指定が可能です。
メニュー選択すると、ダウンロード先のフォルダを選択するダイアログを表示するので、ダウンロード先フォルダを選択してください。
「ダウンロード状況」に現在の状態を表示します。以下は、複数ファイルをダウンロード指定したときの表示例です。
注意事項
◆ダウンロードは、リストの上から順に実行されます。「7.2 rclone詳細設定-1」の—transfersで指定したファイル数が同時にダウンロードされます。
◆リストから項目を選択して[▲]または[▼]をクリックすると、ダウンロード順を入れ替えることができます。
◆完了したリストは300件まで保持します。完了件数が300件を超える場合、古いものから削除されます。
◆ダウンロード先に同じファイル名がある場合は、ファイル名の末尾に(1)(2)などの番号を付加したファイル名でダウンロードされます。
◆リストから項目を選択して[保留切替]をクリックするごとに、ダウンロードを中断・再開することができます。
ただし、再開はファイルの先頭からダウンロードを開始します。
◆「状態」に関わらず[削除]をクリックすると、ダウンロードを中止してリストから削除されます。
ウィンドウ左のカテゴリをクリックして設定項目を切り替えることができます。
ウィンドウ左下の[すべてデフォルトに戻す]をクリックすると、デフォルト値を表示します。保存するときは[設定保存]を、保存しないときは[キャンセル]をクリックしてください。
「8注意・制限事項」も合わせて参照してください。
マウント時の作業用フォルダを指定します。十分な空き容量を確保できるローカルディスクまたはNASのフォルダを指定してください。設定保存したフォルダは、隠しフォルダとなり、ファイルエクスプローラーなどから見えなくなります。
キャッシュの最大サイズを指定します。この値を超えた場合、アクセスの少ないファイルがキャッシュから削除されます。ただし、アクセス中のファイルは削除されません。メモリ使用量を管理し、過剰なキャッシュを防ぐことに使用します。
--vfs-cache-min-free-space
--cache-dir指定したドライブで最低限確保したい空き容量(キャッシュを含む)を指定します。この値を下回った場合、アクセスの少ないファイルがキャッシュから削除されます。ただし、アクセス中のファイルは削除されません。
マウント先のルートフォルダを指定します。マウント指定したライブラリのフォルダやファイルは、このフォルダ下に仮想的に配置されます。
有効にすると、固定ディスクトライブとしてマウントします。未使用のドライブレターが自動的に割り当てられます。
有効にすると、driveModeの設定に関わらずネットワークドライブとしてマウントします。未使用のドライブレターが自動的に割り当てられます。
プリキャッシュ対象とするファイルの拡張子を指定します。何も指定しない場合、すべての拡張子のファイルがキャッシュ対象となります。ここで指定していない拡張子はプリキャッシュの対象とはなりませんが、ファイルオープン時のキャッシュは問題なく行われます。
平行して実行するファイル転送(アップロード、ダウンロード)の数を指定します。低スペックPCやネットワーク速度が遅い環境で使用する場合、小さな値(4程度)にした方がファイル転送が早く終わる可能性があります。
ディレクトリがバックエンドからリフレッシュされずに最新とみなされる時間を指定します。
有効にすると、オブジェクトメタデータの代わりにサーバー変更時刻を使用します。
mmapアロケーターを使用するかを指定します。有効にすると各ファイル転送時(--transfer)に確保したバッファ(--buffer-size)を効率よく開放しメモリ消費を抑えます。
各ファイル転送時(--transfer)のバッファサイズを指定します。
このサイズを超えるファイル転送(--transfer)は、マルチスレッドを使用します。
マルチスレッド(--multi-thread-cutoff)でファイル転送(--transfer)する場合のスレッド数を指定します。
ファイル内のシークを許可するかを指定します。有効にすると不許可となります。
ファイルの等価性チェックを並列に実行する数を指定します。低スペックPCやネットワーク速度が遅い環境で使用する場合、4以下にする必要があるかもしれません。
MD5チェックサムをオブジェクトメタデータとともに保存しません。
上級者向けの設定です。特別な理由がない限り変更不要です。
マルチパートアップロードに使用するチャンクサイズを指定します。高速ネットワークで大きなサイズのファイルをアップロードしていて十分なメモリがある場合、この値を増やすとアップロードが速くなります。
マルチパートアップロードとコピーの同時実行数を指定します。少数の大きなファイルを高速ネットワークでアップロードしており、これらのアップロードが帯域幅を十分に利用していない場合、これを増やすと転送速度が速くなる可能性があります。
指定したサイズ以上のファイルアップロード時にシングルパートのアップロードからマルチパートのアップロードに切り替わります。
キャッシュモードを指定します。fullをおすすめします。
使用済サイズにはrcloneサイズアルゴリズムを使用します。
有効にすると、rclone はフィンガープリントに低速な操作を含めません。これにより、フィンガープリントの精度は低下しますが、速度は大幅に向上し、キャッシュされたファイルを開く時間が改善されます。
最終アクセスから指定した時間が経過すると、キャッシュからファイルを削除します。例えば1時間にすると、1時間アクセスされなかったファイルをキャッシュから削除し始めます。キャッシュされたファイルにアクセスがあると、1時間タイマーは0にリセットされ、さらに1時間待ってからキャッシュを削除します。
--vfs-cache-poll-interval
古いオブジェクトのキャッシュをポーリングする間隔を指定します。この間隔は、--vfs-cache-max-sizeと--vfs-cache-min-free-spaceで削除するファイルをチェックする間隔となります。
ソースオブジェクトを指定した値単位で読み込みます。
--vfs-read-chunk-size-limit
rcloneは--vfs-read-chunk-sizeサイズのチャンクから読み込みを開始し、読み込みごとにサイズを倍増する。--vfs-read-chunk-size-limitが指定され、--vfs-read-chunk-sizeより大きい場合、各オープンファイルのチャンクサイズは、指定された値に達するまで倍増されます。この値が 0のとき、制限は無効となり、チャンクサイズは無制限に大きくなります。
rcloneはファイルを読み込むとき、--buffer-sizeに--vfs-read-aheadを加えたサイズで読み込む。--buffer-sizeはメモリ上にバッファされ、--vfs-read-ahead はディスク上にバッファされます。
このモードを使用する場合、--buffer-size はあまり大きく設定せず、 --vfs-read-ahead は必要に応じて大きく設定することをおすすめします。
--vfs-disk-space-total-size
ディスクの総容量を指定します。
リモートのオペレーティングシステム(Unix/Windows)に報告されるディスク領域の合計サイズを手動で設定することができます。このフラグは、リモートの使用可能領域に関する表示に影響します。
たとえば、無料のBoxアカウントを使用している場合、--vfs-disk-space-total-size 10Gと設定すると、10GBの外付けドライブとして表示されます。こうすることで、無料クォータの超過を避けることができます。
S3のようなバックエンドの中には、使用バイト数を正確に報告しないものがあるので、このフラグは報告される容量をコントロールする別の方法を提供することに注意してください。
動作ログファイルを保存しているフォルダを表示します。本アプリの不具合が発生した場合など、必要に応じて動作ログファイルを開発者へ提供するときに使用します。
動作ログファイルの保存日数を指定します。特別な理由がない限り変更不要です。
PCログインしたときに本アプリを自動起動するかを指定します。
◆マウント指定したライブラリのフォルダやファイル数、ファイルサイズ、動作環境に依存しますが、マウントが完了するまで数分かかる場合があります。完了前に[フォルダを開く]をクリックすると以下のようなエラーメッセージを表示するので、少し待ってから再度[フォルダを開く]をクリックしてください。
◆マウント中のワークスペース、ライブラリの名称変更、削除はしないでください。マウント中にこられの操作をすると、想定外の挙動になる可能性があります。今後のバージョンアップで改善予定です。
◆Windowsの場合、ネットワークドライブとしてマウント後に切断すると、Windowsエクスプローラー上にネットワークドライブが表示上残り続けることがあります。解消するにはPCを再起動してください。
◆Windowsの場合、デフォルトの「マウント先ルートフォルダ」と「マウントキャッシュフォルダ」は、カレントユーザーのドキュメントフォルダが自動で指定されます。
マウント先ルートフォルダ: C:\Users\[userフォルダ]\ドキュメント\mass
マウントキャッシュフォルダ: C:\Users\[userフォルダ]\ドキュメント\rclone_cache
◆Windowsの設定でOneDriveの同期を有効にしている場合は、「マウント先ルートフォルダ」、「マウントキャッシュフォルダ」を変更することを推奨します。
◆一つの端末で複数ユーザーが同時に同じプロジェクトのライブラリにマウントすることはできません。
◆「7.1マウントフォルダ設定」--cache-dirで指定したフォルダは、ファイルエクスプローラーなどで見えなくなります(非表示属性となります)。
◆配下階層にフォルダが存在するフォルダのダウンロードを行う場合、ログインユーザーがダウンロード先に書き込み権限を持っていない場合にフォルダダウンロードに失敗する場合があります。その場合、ダウンロード先の書き込み権限を確認し、書き込み権限を持つフォルダをダウンロード先に指定してください。
以上